そろそろ花粉の季節が終わりそうで、たまに窓を開けるのだけど、昼とかに花粉が来たら閉めたい。
ということで、ホコリセンサを調べてみたら、arduino 用にあるのを発見。
SeeedStudio Grove Dust Sensor DIY Maker Open Source BOOOLE by Seeedstudio [並行輸入品]
amazon のは高いけど、FabxFab というところで 2000円以下で売ってたので注文。次の日届いてびっくりした。
まず、arduino uno につないでみた。簡単なコードで mac のシリアルモニタで動作確認。10分かかんなかった気がする。便利。
int pin = 15;
unsigned long duration;
void setup() {
Serial.begin(115200);
pinMode(pin,INPUT);
}
void loop() {
duration = pulseIn(pin, LOW,5000000);
Serial.print(duration);
Serial.print("\n");
return;
}